よくある質問
- 児童手当の所得制限限度額が知りたい。
令和6年9月まで
所得制限限度額は児童手当受給者が扶養する親族の数によって異なります。
所得制限額(扶養親族等の数:所得額(収入額の目安))
0人:622万円(833万3,000円)
1人:660万円(875万6,000円)
2人:698万円(917万8,000円)
3人:736万円(960万円)
4人:774万円(1,002万1,000円)
5人:812万円(1,042万1,000円)所得上限額(扶養親族等の数:所得額(収入額の目安))
0人:858万円(1,071万円)
1人:896万円(1,124万円)
2人:934万円(1,162万円)
3人:972万円(1,200万円)
4人:1,010万円(1,238万円)
5人:1,048万円(1,276万円)
注:所得制限額以上所得上限額未満の場合は児童1人あたり一律5,000円、所得上限額以上の場合は手当の支給はありません。
注:児童を養育する父母等のうち、生計中心者の所得が対象となります。世帯合算の所得ではありません。
注:6人目以降は、扶養親族の数が1人増えるごとに38万円加算されます。
令和6年10月以降
所得制限なし
詳しくは、大野城市のホームページの児童手当をご参照ください。
【担当】子育て支援課(TEL 092-580-1862)