メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > よくある質問

よくある質問

本人確認書類について知りたい。(窓口の場合)

下記の書類を請求する時や届出を出す時は、本人を確認する書類等の提示が必要となりますので、忘れずにお持ちください。

なお、「しょうめい君」で住民票・印鑑証明・税証明を取る場合は、今までどおり市民カードと暗証番号で取得できます。

本人確認書類は必要ありません。

 

該当する証明等

【総合窓口センター関係分】

すべての住民票 住民票記載事項証明 その他住民登録に関するすべての証明 戸籍謄本・抄本(改製原・除籍含む)身分証明書 戸籍の附票 その他戸籍に関するすべての証明 住居表示変更証明書 土地表示変更証明書 印鑑登録証明書(代理申請の場合)

【市税課関係分】

所得証明書 個人市県民税課税・非課税証明書 無資産証明書 固定資産評価証明書 固定資産公課証明書 固定資産課税証明書 固定資産名寄帳 固定資産課税台帳の閲覧 原動機付自転車等登録事項証明書 

【納税課関係分】

個人市県民税納税証明書 法人市民税納税証明書 固定資産税・都市計画税納税証明書 国民健康保険税納税証明書 軽自動車税納税証明書 市税に滞納がない証明書 確定申告用明細書(固定資産税・国民健康保険税・介護保険料)

該当する届出

【戸籍に関する届出】

婚姻届 離婚届 養子縁組届 養子離縁届 不受理申出 不受理取下 認知届
注:本人確認書類は1点でよいものに限りますが、無い場合も届出は出来ます。

【住所に関する届出】

転入届 転出届 転居届 世帯変更届

対象の窓口

市庁舎1階「証明コーナー」

総合窓口センター

市税課

納税課 

各地域行政センター(地域行政センターで発行できる書類分) 

本人確認書類(有効期限切れのものは無効です)

1点でよいもの

運転免許証 マイナンバーカード(個人番号カード)住民基本台帳カード(写真付) パスポート 在留カード及び特別永住者証明書(みなしを含む) 障がい者手帳(写真付) その他官公署が発行する顔写真付きの証明書等

2点必要なもの

住民基本台帳カード(写真なし) 健康保険証 後期高齢者医療被保険者証 介護保険被保険者証 各種医療証 障がい者手帳(写真なし) 年金手帳・証書 学生証 社員証 

注:クレジットカード キャッシュカード 預貯金通帳 定期券 診察券

(注:については、戸籍謄本・抄本(改製原・除籍含む)、その他戸籍に関するすべての証明の取得の場合、使用できません。) 

注意事項

印鑑登録、印鑑の改印、市民カードの暗証番号登録・変更において、「1点でよいもの」が無い場合は、文書照会方式となります。(「2点必要なもの」では登録できません。)

照会書による本人確認は主にどのような場合に行われるのか知りたい。

 

【担当】

総合窓口センター(TEL 092-580-1842)

市税課(TEL 092-580-1827,1828)

納税課(TEL 092-580-1976)

カテゴリー
届出・証明 > その他
お問い合わせ番号
FAQ081145100
更新日
2022年04月27日