よくある質問
- 国民健康保険の脱退方法について知りたい。(死亡したとき)
死亡したときの国民健康保険の脱退について、大野城市に住民票があった方は、脱退のお手続きは不要ですが、死亡による脱退に伴い必要な手続きがあります。
状況により必要書類が異なりますので注意してください。
大野城市で3か月をこえて国保に加入している人が亡くなり葬祭を行った場合、葬祭費として喪主に3万円を支給します。国保年金課の窓口で申請してください。
なお、大野城市の国保に加入して3か月以内に亡くなった人は他から支給される可能性がありますので、国保年金課国保年金担当まで連絡してください。
必要なもの
・国民健康保険の資格確認書、資格情報のお知らせ、保険証または国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証
・(世帯主が死亡した場合)国保税の還付がある場合がありますので、相続人の銀行口座がわかるものを持ってきてください。
・(葬祭費の申請が必要な人のみ)喪主を証明する書類(領収書・会葬礼状等)
・(葬祭費の申請が必要な人のみ)喪主の印鑑
・(葬祭費の申請が必要な人のみ)振込先口座番号等が分かるもの
注:基本的に葬祭費の申請をした日の翌月25日(25日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日)に指定の口座へ振り込みます。なお、申請者には、振込予定日の約1週間前に支給決定通知を郵送します。
注:葬祭費の振込みは原則喪主ですので、喪主以外の口座を希望する人は、喪主の委任状が必要です。代理人が申請する場合は、上記の必要書類のほか、代理人の本人確認書類が必要です。
代理人(同一世帯の人以外)での申請方法
上記「必要なもの」に加えて、代理人の本人確認書類と委任状が必要です。
申請期間
死亡した日から原則として14日以内
申請窓口
国保年金課(市役所1階)
申請方法
窓口または郵送
受付時間
月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
第2・第4土曜 午前9時30分~午後0時30分
休日
第1・第3・第5土曜、日曜、祝日、年末年始
注意すること
各地域行政センター(コミュニティセンター内)での手続きはできません。
【担当】国保年金課(TEL 092-580-1846)