よくある質問
- 受理証明書を取得するための手続きについて知りたい
婚姻届、離婚届、出生届、養子縁組届、入籍届等の受理証明書取得の手続きは次のとおりです。
申請先
戸籍の届を提出した市区町村役場
申請できる人
届出人のみ(代理の場合は委任状が必要)
持参するもの
本人確認書類、印鑑(自署の場合、押印は不要です。)
※本人確認書類について
手数料
1通 350円(大野城市の場合)
※手数料が違う場合がありますので、届出された市区町村役場へお尋ねください。
※平日の開庁時間内に届出書を提出した場合、即日で発行できますが、届出及び申請の内容によっては、お時間や日数がかかる場合があります。また、平日の開庁時間以外に届出書を提出した場合は、翌開庁日に届出書を審査しますので、日数がかかります。
※週末窓口サービス時は、届出を預かるだけになりますので、当日の受理証明の発行はできません。(大野城市の場合)
取得できる日
届出をした市区町村役場の開庁日
(土、日、祝日、12月29日~1月3日を除きます。)
【担当】総合窓口センター戸籍整備担当(TEL 092-580-1844)