メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > よくある質問

よくある質問

住民票の除票について知りたい。

大野城市で住民登録している方が大野城市以外に転出又は死亡すると、大野城市での住民基本台帳から消除されます。

この「転出」や「死亡」の事実が記載され、消除された住民票を「除票」といいます。

なお、平成26年3月31日以前に削除された方の除票は発行できません。

住民票の除票の写しの窓口での取得方法は次のとおりです。

 

本人が請求する場合

提出書類

申請書

請求窓口

市役所1階証明コーナー

地域行政センター(コミュニティセンター内)

請求方法

窓口で申請書に記入

必要なもの

本人確認書類

※代理人(同時に除票になった者以外)が窓口にこられる場合は委任状が必要です。

委任状の書式を知りたい。

 
本人以外が請求する場合

※個人番号(マイナンバー)入りの住民票の除票の写しは取得できません。

提出書類

申請書

請求窓口

市役所1階証明コーナー

地域行政センター(コミュニティセンター内)

請求方法

窓口で申請書に記入

必要なもの

請求理由が確認できる資料(コピー可)

窓口にいらした方の本人確認書類

自署でない場合は印鑑が必要です。

注意事項

請求理由によっては、交付できない場合があります。

 

本人確認書類について

本人確認書類について知りたい。(窓口の場合)

手数料

1通300円

受付時間

市役所1階証明コーナー

月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時

第2・第4土曜日 午前9時30分~午後0時30分

地域行政センター(コミュニティセンター内)

月曜日~日曜日 午前9時~午後9時

受付できない日

市役所1階証明コーナー

第1・第3・第5土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

地域行政センター(コミュニティセンター内)

第3火曜日(祝日の場合はその次の平日)、年末年始(12月28日~1月4日)

 

住民票の写しの郵送(郵便)請求の方法について知りたい。

 

【担当】総合窓口センター(TEL 092-580-1842)

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明
お問い合わせ番号
FAQ071126800
更新日
2022年10月15日