よくある質問
- 高齢者インフルエンザ予防接種の自己負担金免除の条件と手続きについて知りたい。
高齢者インフルエンザ予防接種の対象者のうち市民税非課税世帯(世帯全員が市県民税非課税)または生活保護世帯の方は、医療機関へ必要書類を持参すれば、自己負担金が免除されます。
高齢者インフルエンザ予防接種の対象者
(1)接種日時点で65歳以上の大野城市民
(2)障がい1級程度の心臓病、腎臓病、呼吸器の機能障がい及びHIVによる免疫機能障がいをお持ちの場合は60歳以上
自己負担金免除の条件
・市民税非課税世帯(世帯全員が市県民税非課税)
・生活保護世帯必要書類(下記書類のうちいずれか1つを医療機関へ持参)
・介護保険負担限度額認定証
・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
・インフルエンザ予防接種自己負担金免除通知書(下記申請方法参照)インフルエンザ予防接種自己負担金免除通知書の申請について
窓口で申請
接種前に、健康課(すこやか交流プラザ1階)、市役所の福祉サービス案内コーナー、地域行政センター(コミュニティセンター内)で申請をしてください。
自己負担金免除通知書を発行しますので、医療機関へご提出ください。
注:一旦お支払いいただいた自己負担金はお返しできません。
注:代理人でも申請できます。申請書には、接種を受ける人の氏名、住所、生年月日をご記入いただきますので、確認しておいてください。委任状は不要です。
・市役所、すこやか交流プラザ月曜~金曜(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時
注:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休み・地域行政センター(コミュニティセンター内)
月曜~日曜 午前9時~午後9時
注:毎月第3火曜(祝日の場合はその次の平日)、年末年始(12月28日~1月4日)は休み郵送で申請
郵送による申請ができます。
返信用封筒(110円切手を貼付し、宛て名を記入)を同封して申請書を送付してください。
申請書は市ホームページからダウンロードできます。
インフルエンザ予防接種自己負担金免除通知書の受け取り
・市役所、すこやか交流プラザ
申請時にその場で発行します。
・各地域行政センター(コミュニティセンター内)
申請日から1週間後に発行します。
郵便で受け取る場合は、申請時に110円切手を貼付した返信用封筒を持ってきてください。
インフルエンザ予防接種自己負担金免除通知書申請に持ってくるもの
申請者または代理者の住所、氏名、生年月日が確認できるもの(健康保険証など)
高齢者インフルエンザ予防接種について知りたい。
【担当】健康課(TEL 092-501-2222)