よくある質問
- マイナンバーカードの電子証明書の更新・発行手続きについて知りたい。
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限3カ月未満となった場合、電子証明書の更新手続きが必要です。
また、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が満了した場合、引っ越しや結婚等により氏名、住所等が変更になった場合は、電子証明書の発行手続きが必要です。手続きできる人
本人(本人が15歳未満の者または成年被後見人の場合は法定代理人)
代理人受付場所・時間
総合窓口センター(市役所本館1階)
月~金曜日 午前8時30分~午後5時
第2・第4土曜日 午前9時30分~午後0時30分
地域行政センター(コミュニティセンター内)
午前9時~午後5時
注:毎月第3火曜日(祝日の場合はその次の平日)、年末年始12月28日~1月4日、第3土曜日の翌日曜日(システムメンテナンス日)は除く窓口の予約
必要なもの
本人が手続きする場合
・マイナンバーカード
・暗証番号(数字4桁)
・暗証番号(英数字6~16文字)法定代理人が手続きする場合
・本人のマイナンバーカード
・暗証番号(数字4桁)
・暗証番号(英数字6~16文字)
・戸籍(本籍が大野城市外の場合)や成年後見登記事項証明書等の法定代理人であることを証明する書類注:本人が15歳未満で、法定代理人が同世帯の場合は不要
・法定代理人の本人確認書類(運転免許証などの官公署発行の顔写真付きのもの)
任意代理人が手続きする場合
・マイナンバーカード
・暗証番号(数字4桁)
・暗証番号(英数字6~16文字)
・照会書兼回答書(暗証番号を記入し、封入したもの)注:事前に本人宛に送付します。総合窓口センターへ送付依頼を行ってください。
・代理人の本人確認書類(運転免許証などの官公署発行の顔写真付きのもの)
手数料
無料(有効期限が過ぎても無料で再発行することができます。)
注:マイナンバーカード再発行の場合は、手数料(カード本体800円、電子証明書200円)がかかる場合があります。
注意事項
スマートフォン、パソコンでの申請はできません。
【担当】総合窓口センター(TEL 092-580-1842)